一つの人格ごとに国家と中央銀行と宇宙を持つ自由を与える

すべての情報に通貨の機能を加える方法と、なんでそれをしなければいけないのかという解説。

通貨と思われていないが、実は全ての情報は通貨になり得る。

前回の続き

 金という通貨を動かすためのルールの一つである。全体でそのタグが何枚出回っているかを制御する権限は中央銀行にある。その一方そのタグをどのように取引するべきかは民法で定めており、違反したかどうかもめた時の最終的な判定は裁判所がやっていて、ルールを違反したら、警察などが出てくる。もちろん、個人の所有している金を移動する権利は個人が持っている。このように、通貨の管理権と言っても、中央銀行が全部やっているわけではなくて、それに接するいろいろな人が分散して持っているのだ。

 

管理権のうち、通貨を動かすルールを決める権利は、知識さえあれば悪巧みをやっているか他の人がに判断できないし、管理するのが非常に簡単なので、そこを握ってあとのすべてを支配する方向に金融技術が発展してきた。

 ミシュランような通貨のように、直接タグ付けをした上で、そのタグを取引する方法にすれば、お金のように商品を売る人しか誰が何をいくらなのか思っているか表示しないよりも、通貨の表示をそのまま信じても問題なくなるし、それを取引することでミシュランガイドのような専門の評価をする人が莫大な労力をかけて調査しなくても良いので、お金のようにとても広範囲に通貨による評価を設定できる。したがって、お金にタグ付けの機能をつけた状態にするべきである。しかし、それが発展しなかった。最大の原因は、技術的な問題である。誰がタグをどれ位どこにつけているのかを把握するためには巨大なデーターベースをどこからでも操作できる必要があるが、そんな技術ができるとわかったのはつい最近である。

 誰が、どんな通貨をどれ位移動させる権利を持っているというのを記録しているのが、今の銀行口座やお札だとすれば、タグ付けしてある情報を記録するためには、誰がどれ位何に対して何の通貨をどれ位タグ付けしているのか記録する必要がある。例えば、私が100円持っていますという状態と、私が100円のうち80円をバナナにタグ付けしていて、残りの20円をまたいろいろな商品にタグ付けしているとすると、情報量が全く違ってくる。

問題なのは、それできそうだとわかっても、その方向に誰も進もうとしないことだ。なぜ進まないかといえば、技術を利用出来るだけの哲学がないからだと考えていて、それを俺は作っている。誰が何回どれだけ通貨を移動させることができる権利を持っているかというのを記録するプログラムを書くのが非常に面倒なことはわかっているが、できないことはないと考えている。

 

現在ある通貨の機能を持つ評価はどのようなものか?

例えば、投票券。一回何かにタグ付けしたら外せないことが多い。評価する対象は候補者、議案などだ。一人一票だったり、お金で投票権を変えたりする。たいていは、評価の高低で投票者に影響がある。それぞれの投票毎に通貨の発行枚数や使用はリセットされる場合が多い。この投票では使うのを我慢しておけば、あとでいっぱい使えるという貯蔵機能は存在しない。評価サイトの星を一人一回変更できるようにしているところが多いので、それも一人一票の通貨である。

 民主主義とは、一人一票の投票である。一つの体の中に幾つもの人格があったら、それを何人とかぞえるのかという、何を持って一人と数えるのか問題があるけれども、一人何票も買えるシステム以外での割り当て方の提案でよく受け入れられるものがこれしかなかったので、非常にメジャーである。民主主義は公平であるという人はいるけれども、一人一票というだけで、そんなに公平で信じることのできるシステムだと主張できない。

 

成績や資格 検定に受かっているかどうかをタグ付けしているが、交換機能はない。全部発行している人間がタグを動かすタイプの管理である。

 

この辺りまでは、ずいぶん通貨に近い存在だけれども、色や位置情報にも通貨の機能があるのだ。色は、明度・彩度・色相などを場所ごとにタグ付けして、それを目で読んで解釈していると考えられる。位置情報も高さを表す通貨を読んで高さを認識していると考えられる。色盲の人は、緑というタグのところに赤いタグが付いている色の通過を読んでいるとも考えられるし、遺伝子が全てを決めるという人間は悪いことをする人間が「遺伝子が悪い」というタグを付けられていると判断するし、妖怪ウォッチを見すぎている人間は「妖怪が付いている」というタグが付けられていると判断する。それを機械でやっているのか、人間の体の中でやっているかどうかの違いである。

 将棋の上手な人は80通りぐらいある指すことができる手の中から、いつも3つぐらいしか読まないそうだが、それは、それが大事だとタグ付けしているのだ。もしそれが共有できれば、大勢で将棋を指すのにとても役に立つだろう。いまは、大勢で将棋を指すと弱くなってしまうが、何が大事なのか、どういった糸でさしたほうが強いのかということを通過にして共有できるなら、マス目の番号や「さしやすい」「味がいい」とか、プロでも何をいっているのかわからない言葉を使って意思疎通するよりはずっとわかりやすいし、自分の意見を激しく主張しても、通貨の取引によって決着すれば角が立たない。レーティングに応じて通貨の強さを変えて、いh取り一人タグづけして多数決で決めればよろしい。自分の手を主張したければ、強い人とその場で自分の手を主張して一回指してみて有利になればよいのだ。

 一見通貨から遠い評価であっても、通貨の機能が全くないわけではないし、お金であって、通貨の機能が完璧に備わっているわけでもない。景気とは、通貨によって人の心を動かし、どれぐらい楽に人を信じて正直に全力で意見を言ってうまく意志が流れていくかという程度なのだから、お金がどれぐらい動いたかが、景気の全てではない。

 現実がひとつしかないのならば、現実という通貨を管理する存在(神とか宇宙とかと同じ意味だ)にどうやって通貨を動かしていいのか交渉するのが、力を発揮するということになる。